9/19(金)に当社CEO田中宏隆が「東三河FOOD DAYS」オープニングトークに登壇
当社CEO 田中宏隆は、愛知県豊橋市で9月19−20日に開催される「東三河FOOD DAYS」に登壇いたします。「東三河FOOD DAYS」は、食べもので活きづく場所「東三河」で生産者、料理人、バイヤー、スタートアップなど多様なプレイヤーが集い、「食と農」の魅力を共有し、新たなつながりを生み出す年に一度のイベントです。 当社CEOの田中はDAY1に「食の進化の最前線〜地域発フードイノベーションの無…
志あるChange Maker & Food Innovatorの方々と共に、技術と集合知で食の価値をUNLOCKしていく共創型プロジェクトを10”X”のインパクトとスピードで具現化し、食の新たなエコシステムづくりを目指す集団です。食の可能性を信じ・新たな挑戦を志すあらゆるプレイヤーの方々と共に、これからの時代に求められる新たなバリューネットワークを共創し、食産業のグローバル化に貢献します
当社CEO 田中宏隆は、愛知県豊橋市で9月19−20日に開催される「東三河FOOD DAYS」に登壇いたします。「東三河FOOD DAYS」は、食べもので活きづく場所「東三河」で生産者、料理人、バイヤー、スタートアップなど多様なプレイヤーが集い、「食と農」の魅力を共有し、新たなつながりを生み出す年に一度のイベントです。 当社CEOの田中はDAY1に「食の進化の最前線〜地域発フードイノベーションの無…
UnlocX代表取締役CEO が、9月13日(土)に北海道・札幌市で開催される「NoMapsFOOD」の「基調セッション:日本の食産業のミライ」に登壇します。 NoMapsは2016年から札幌の街を舞台に取り組んでいる年に一度開催される街中フェスティバルで、今年で10回目を迎えます。「TECH」「SPORTS」「WELLNESS」など、様々なカテゴリーのプログラムが用意されており、今年は「FOOD…
株式会社UnlocX(本社:東京都港区、代表取締役CEO 田中宏隆)は、国内最大級のフードテックカンファレンス「SKS JAPAN 2025 -Global Foodtech Summit-」を、10月23日(木)~25日(土)の3日間、COREDO室町テラスでThe Spoon(本社:米国ワシントン州、CEO:Michael Wolf)と共同開催します。 8回目の開催となる本年のテーマは、「Si…
当社代表取締役CEO 田中宏隆が、マイあさ! 水曜6時台後半 ニュース/マイ!Biz「日本産発酵食品の実力」に出演いたしました。こちらから見逃し配信をお聞きいただけます。 【番組概要】 ・番組名:NHKラジオ第1「マイあさ!」 ・番組コーナー名:マイあさ! 水曜6時台後半 ニュース/マイ!Biz「日本産発酵食品の実力」 ・放送日: 8月13日(水)午前6:40 ・見逃し配信::こちらからお聴きいた…
UnlocX代表取締役CEO 田中宏隆とInsight specialistの岡田亜希子が、8月20日(水)に開催される都市と食の未来をテーマにした「Tokyo Living Lab マンスリーイベント」に登壇します。Tokyo Living Lab はFuture Food Institute と東京建物株式会社、TOKYO FOOD INSTITUTEが、東京をリジェネラティブにする構想のもと…
技術と集合知で食の可能性をUNLOCKし、食農を軸とした新産業創造を目指す株式会社UnlocXは、テックプランター等の企画・運営を通して科学技術を社会実装することに取り組む株式会社リバネスと共催で「Foodtech Venture Day NEO Vol.4−メカ&デバイス×食農の未来」を8月26日(火)に開催します。FVD NEOは、先進的な技術・アイデアで新たな食の未来の創造をめざすパイオニア…
フードイノベーションの最新動向やUnlocXが仕掛けるコミュニティイベント情報をお届けするNewsletter「Foodtech EYES」配信中です。ぜひご登録ください
食というテーマがあらゆる産業の交点となるために、チェンジメーカー・フードイノベーターの数を増やし、共創の場づくりと仕組みづくりを行います。そして、常に最先端の食のトレンドを把握し、日本から世界に発信できるインサイトの創造を目指します。
私たちは、自らを常に国内外の最前線に赴き、体験・体感そして発信し、我々自身もさまざまな事業モデルに挑戦し、自身も常に進化しながら、食の進化を目指す“実践者”でありたいと考えています。メタに業界を捉え、過去から未来を繋げ、リベラルアーツ思考で人文知をフル活用しながら食の世界を捉える一方で、新規事業開発や実行への関与(投資や伴走)という現場での事業開発にも豊富な経験をもとに関わります。活動フィールドは日本含めたグローバルです。産業と国・地域を超えて活動します。
既存のバリューチェーンを超えた新しい価値創造の枠組みをつくりたい方、新しいプロダクトで世界をより良い方向へ変革したい方、ぜひ私たちと一緒にやりましょう!
短期視点だけでなく長期視点、社会的インパクトの実現と経済的インパクトの実現を両立させることは並大抵のことではありません。食の領域で新たな事業創造・事業開発を目指す企業・スタートアップ・経営者・プロフェッショナルの方々を支援いたします。未来ビジョン策定から事業開発まで、幅広い知見・ネットワークと実績を持つプロフェッショナルがご一緒致します
世界規模でのリジェネラティブなフードシステムの実現や、多様な食の価値をUnlockして社会に実装させていくことは、1企業で実現できることではありません。私たちは、共創型プロジェクトの組成・プロデュースを実践します。さらに共創の“場”であるカンファレンスやイベントの企画・実行を通じて新たなコミュニティづくりを目指します
産業創造の視点から、世界の食に関わる最先端動向研究を行います。一方で食の多様な価値や、社会の歴史的背景、人間の価値観・ウェルビーイングの捉え方、人間とテクノロジーの関係性を紐解きながら、長期視点でフードイノベーションのあるべき方向性を探ります
スタートアップ&ベンチャー支援、食に特化したインキュベーションプログラム、フードテックスタートアップスタジオ構築等を行います
現在いくつかのプログラムを企画準備中です。本領域に関心ある方はお問い合わせ下さい
企業の新規事業開発及び社会実装を協働で推進します。アグリテック、Future Food、パーソナライゼーション、小売・外食、キッチンOS、食×AIや食x街など、フードテック新興領域の知見提供、アドバイザリー、Design Sprint Workshop等を行います
社内外の事業推進の要となる食の未来ビジョン策定を行います。最先端の技術発展と社会・文化・価値観の移り変わりを理解しながら、事業としての哲学と情熱を未来図に落とし込みます
複数企業・マルチステークホルダー型のプロジェクトの企画、立上げ、推進、事業実装を行います
現在いくつかのイニシアチブを想いを同じくするプレイヤーの方々と企画中です。お楽しみに!
SKS JAPAN 等業界や立場を超えたチェンジメーカー・イノベーターが集まるコミュニティを構築・運営し、有機的な繋がり、知の共有が生まれ、共創につながる活動が次々と生みだされていく”場“をつくります。そして、世界中のエコシステムビルダーとの接点も構築し、食産業のグローバル化を推進します
国内外のフードテック最前線のトレンドを定点観測。押さえておくべき潮流の変化や、食及び関連テック業界の動きをつかみ、現在地と未来への道筋を描きます
フードイノベーションの最新動向やUnlocXが仕掛けるコミュニティイベント情報をお届けするNewsletter「Foodtech EYES」配信中です。ぜひご登録ください